忍者ブログ
 気候、時事問題、読書、料理・・・生活の中で感じる、取りとめのない交信を公開。  読者のあなたと、共感しあえたら最高です!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

進化という言葉の意味をどう理解したらいいか判りませんが、
自分にとって環境変化への順応が人間にとって大切だと思い
ます。これにより肉体的にも精神的にも長生きできるかどうかが
決まるように思います。
長生きの為というより、快適に過ごす為には順応性と高さが
必要だと思います。教養が高いということはどんな人とも話が
できるということだそうです。少しでもそういう人間に近く
なりたいものです。

先日こころの時代で紹介されていて頭の片隅に引っかかっていた人
が今日の新聞でも紹介されていました。
湯川成一。出版人。美しい本を限定出版した方だそうです。
“恬淡として功利を求めない人。一緒に仕事をしたみんなが好きになった。”
2008年没ですが、こういう人に会ってみたいものです。
PR
 人間の思考は、健在意識の中で判断するのが3割で、7割が潜在意識の中で行われるらしい。
 とすると、潜在意識の中身を変えないと、本人が変われない、と言うことになりますね。

 マッカーサーが日本に降り立った時、「日本人を腑抜けにしてみせる」と言ったとか。
 現代日本人をみていると、悔しいけれど、マッカーサーは大成功したようです。

 こんなことを言うと、余計なお世話!!!と、一喝されそうですが・・・
 「自分が、精神的に腑抜けになり、物質文明に毒されていること」自体を気づかずに、(懸命に物質を求めて)一生を終えてしまう人が、多いような気がします。


 アホか?と思われるでしょうが・・・、私の場合は、常に満足感はありますし、体調に左右されることも少なくなってきました。
 ありがたいことです。

 と言っても、まだまだヒヨッコ、幼稚園生。
 毎日が、精神と肉体の鍛え直しです。
 赤城不動大滝散策・大滝下流の大岩にて休憩

 

 周りは紅葉まっさかり

   風に揺らいだ落ち葉が、ときおり眼前の風景に動くアクセント

     耳からは、渓流の水音が「f分の1ゆらぎ」で脳みそを刺激

 
  今日のランチは、コーンスープ一杯のみ

      他に何もなし
              なんにも要らぬ!
 佐高 信も精神的崇高さを持っている正義漢と見ています。

 英語やフランス語をやっていると色々と発見があります。
 外国旅行もよいのですが、言葉を通した旅行もできます。

 フランス文学を明治大学大学院で専攻した倉橋由美子は
 英仏文学を深く学んだ後、日本語による素晴らしい文章
を作り上げています。

 自分なりの旅をしたいものです。芭蕉の晩年はご存知の
通りです。

===================================================
 櫻井よしこ、小室直樹も気骨がありそうですよ。


 本日、毛色の変った本を読み始めました。
 「100%幸せな1%の人々」小林正観著
 本人は、唯物論者と言いながら、中身は・・・?
 
 自分に関わるできごと「すべてを受け入れ」、今恵まれていること
に気付いて、感謝をしている人々が100%幸せな人。

 篠原佳年氏の幸福感とも通じ、仏教思想とも通じているようです。
 宗教問わず、「心の平安」を得る考え方は、共通のようです。


さわさわ戦略(リピートイフダン・トラップトレード)実施中の方必見!

昨年分は間に合わなかった方も、今年こそは節税対策をガッチリ(^_-)-☆
→ FXさわさわ戦略でのんびり稼ぎましょう!

 やっぱり、港の魚市場は行ってみたいところです。

 那珂湊小名浜には行ったことがあります。
 新潟の街中で、焼き魚を売っていました。
 学生時代の夕食に時々買いました。

 昔、堺の日立造船のプラントの仕事をしたことがあります。
 職人の人達は徹夜明けに港市場に出掛け、天麩羅を食べながらビールを呑んだと聞きました。
 羨ましくおもいました。一度したいものです。

 堺での懐かしい味は関東煮(かんとうだき)=おでんと牛刺しです。
 関西の味のレベルがよく分かった食べ物でした。

 関西の味といえば、道頓堀たこ梅は有名なだけの味はしました。
 鯨のさえずりとかスジなどと言うネタがありました。
 錫の徳利も思い出されます。

 この店のすぐ近くは今はなくなってしまった文楽の“朝日座”でした。
 沢山のよい味を大阪でも経験しました。


 世の中には色々な人がいるから、他人との違いを嘆いてもしょうがない
のかもしれません。
 物事を他山の石として自分を高めていく他ないですね

 結局、自分に与えられた条件の中で居心地好さを確保してゆくということになりそうです。
 結果として他人から感謝されれば、これに越したことはなさそうですね。MY WAYを大事にしましょう。
 風と共に去りぬの最後のシーンが印象的でした。
 お嬢さんが逞しい女に育ちました。
 確証はありませんが、「千日回峰行」の再放送、来週日曜日15:00から。
 残念ながら、僧侶の名前は、覚えておりません。


 伝統工芸品作家には、時代を超越しようという強い意志が感じられます。
 「自分が滅んだ後を見据える」ことが、余裕を生んでいるのかも?
 「なんでも金で評価する」世間のものさしと違う、独自の物差しを構築
できた人は幸せです。


 「トマト炒め」は、 あえて甘いトマトを使わなくてもいけそうですね。
 日本では、生食用しか売れないらしいが、欧には調理用トマトがあるらしい。
 いろんな料理のポイント(とろみ出し、卵は火を通しすぎない、にんにく、火加減、回数で身に付ける)が豊富、さすが現役です。


 レタスを生食した時に、苦味を強く感じることがあります。
 昆虫でも嫌う、こんな苦い葉は、人間にも悪いはずです。
 食料不足になるのは確実ですし、野菜は自給自足が一番ですね。


 生蛸は、女房が新潟に行ったときに買ってきました。
 高崎・角上にも時折入るでしょうが、値段がはります。
 那珂湊にもありますが、キロ1000円は越えますか?

 我が家が、なぜ生を選ぶかといいますと、茹蛸との味の差です。
 塩茹でした直ぐ、(足の)一本食いは、歯ごたえ、甘みとも
最高です
 その番組(比叡千日回峰行)は是非観たかったのですが・・・。
 きっと宮城県の僧侶で比較的若い語り口の爽やかな人だと思います。
 話の中に共感できる部分がありました。(ラジオ放送)

 確か塩沼亮潤という方だと思います。


 今朝のこころの時代は中川守さん(金沢技術工芸大学教授、加賀象嵌人間国宝)でした。
 良いものを作ることに純粋に打込んでいるようにみられました。
 一級品に共通することですが、話に余裕が感じられ人をゆったりした気分にさせます。即ち、普通の人間です

 そのうち金沢の大樋焼、九谷焼、象嵌、気の利いた旅館の部屋などを楽しみに行きたいと思いました。
 勿論、料理も大変気の利いたものが食べられます。


■トマト炒め
   次の手順で是非どうぞ。

1. 片栗粉大さじ1を同量の水で溶く。
  20分以上置かないととろみが上手く行かない。
  重要です。
2. にんにく1粒みじん切り。中トマト2個ざく切り。
3. 卵2個あらくほぐし、塩小さじ1/3位加え軽くかき混ぜる。
4. 強火にし、サラダ油大さじ1弱で半熟にし、皿に引き上げる。
5. サラダ油大さじ1を弱火で熱し、にんにくを炒め、油に香りを移す。  短時間。
6. 強火にし、トマトを加え、砂糖大さじ1と塩小さじ1を加え、
  2分程度炒める。
  水分がなかったら少し水を加える。
7. 火を弱火にし、水溶き片栗粉をすこしずつ全体に加え、
  塩・胡椒少々で調味。
8. 先ほどの半熟たまごを入れ全体をかき混ぜる。→できあがり。

 いろいろなノウハウが入っています。
 何回か作ると上手くなります。

 山東省の大衆料理だそうです。基本的にトマトと卵があればできます。


 料理の考え方:無駄を無くす。即ち、安くてよい物は安く。

■鮭:紅鮭のあら。
■胡瓜:曲がったもの。
■レタス:安い時買う。
■豚肉、ベーコン:なるべくブロックの方が味がよい。
■醤油:掛け醤油は高級品。濃い口、淡口は中級品。
■塩:調理用は天塩。塩分のみには専売公社。
■砂糖:三温糖。
■オリーブ油:高級品と中級品併用。中級品は加熱用。
■バルサミコ酢:時々。


 茹蛸しか手に入りません。生だこは買えるのですか?
フリーエリア
バーコード

Copyright © 男の井戸端会議 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]